ブログ

運動神経ってなんだ??

運動神経ってなんだ??

【運動神経ってなんだ??】 ・距離感が瞬時にわかる ・バランス感覚が取れたり、乗り物酔いしない ・リズムやテンポが自分で作れる などなど、パワーやスピード関係ない運動に関する能力のことです😊 そんな運動神経ですが、最近の研究では遺伝はほとんど関係なく、最大でママの50%が遺伝するとの結果が出ています! (諸説ありです・・) そんな運動神経が大きく発達するのが0~8歳の時期です😊 ぜひ、この時期にたくさん動いていかにたくさんの動きを経験するかが大切です😁 階段を登るのも運動で、滑り台を滑るのも運動です! 難しく考えず、日々の中で楽しく色んな動きに挑戦するのが良いですね!!

結果だけを褒めると子どもはどうなる??

結果だけを褒めると子どもはどうなる??

運動や勉強など、何かを行うときに「100点取れたね!」「逆上がりできたね!」となってしまうと結果が出たからすごいんだ!と子どもは認識し、結果に対して頑張るようになります。。 その結果と他の子よりできたことや1番になれたことに対して優越感を覚えます。 ただ結果は、自分でコントロールできません。 ただ行動はコントロールできます!だからこそ、結果ではなく「何をやったか」に注目すると子どもの行動が変わってきます そのため、テストで点が取れた時や何かできることが増えた時も結果に注目するのではなく、 「何をしてきたか」を褒めるのが大切です! 「他人に左右される」のではなく、自分が何をしたら良いのかに目を向けることが 人格形成と言われる幼児から小学生の時期にできるのが良いですよね😊

全ての子どもの可能性を広げる

全ての子どもの可能性を広げる

ひなたキッズの理念である『全ての子どもの可能性を広げる』 これは僕の実体験から来ています! 僕自身サッカーをやっていた頃、周りの子と比べてしまい、ずっとベンチで自信がなくなり 自分で自分の可能性を潰していました。。 「どうせ自分なんか・・」のマインドでした! 保育士から独立した時も「本当に大丈夫かな・・」「必要としてくれる人はいるかな」 そんな不安も大きかったです。。 しかし、「たいよう先生!」とレッスンで毎回大きな声で呼んでくれる子、僕に会いに来てくれる子、必要としてくれる人がたくさんいることに気づきました🌟 「挑戦が怖い」「周りと比べてしまう」「運動が好きじゃない」 痛いほど気持ちがわかります! ただ、アプローチ次第で意識は変わります!意識が変わり、一人ひとりに合ったアプローチをすれば運動能力も大きく伸びます! 幼稚園・保育園・小学校の時にこんな先生がいたらなー・・ そんな先生像を目指しています🔥 宇宙一の体操教室になります! たいよう先生

【1DAYイベント】 バク転&側転イベント!@中原区

【1DAYイベント】 バク転&側転イベント!@中原区

初心者大歓迎!! バク転&側転教室 「できる!が見える!」 を体験する!   in等々力緑地 催し物広場     少人数で『できる』がわかる!   皆様こんにちは😊 ひなたキッズのたいよう先生です!   今回はバク転&側転教室です! 『まだ早いかなー』 『うちの子にはまだ無理かも・・』   と思っている方こそぜひ参加してほしい! 1回で完璧にマスター!というのは難しいですが 『あれ、意外とできるかも、、』ときっかけを作るイベントです! このイベントを通して 運動に対する自信や可能性を高めていってほしいなと思います😁   『ちょっとやってみたい!』 『なんかカッコ良さそう。。』 そういう気持ちが大事です! そんな憧れを現実に変えるきっかけになるといいなと思います!!       \こんな子におすすめ/     ○アクロバットに憧れがある!     ○運動にはそんなに自信がない!     ○マット運動に挑戦してるけどうまくいかない。。         🌟当日の合言葉!🌟       失敗はいいこと!   できる!を想像する!               <詳細>   ○日時   ◆5/25(日)   ・10:15〜11:15 (小学生クラス) ・11:30〜12:30   (幼児クラス)       ○場所   ◆場所:平間LOKAHIカフェ スタジオ (神奈川県川崎市中原区田尻町36−8 藤行ビル3F)     ○対象年齢   ◆4歳〜10歳   ○定員   ◆各クラス 5名   ○参加費   ◆3000円(税込)     〜お申し込み方法〜   ①バク転&側転レッスン ②お子様のおなまえ(ひらがな) ③学年 ④住所(丁番地不要) ⑤当日繋がる電話番号 ⑥当イベントを知ったきっかけ ⑦参加理由(例 縄跳びを始めたい!)   上記を記載の上公式LINEよりお申し込みください!! 公式LINEは「@222vbyri」で検索!